igocochiの良い空間で心地よく

ともにつくる十人十色の心地よいカタチ

心地良さはひとそれぞれ、その想いをカタチにしてご提案します。
楽しく笑って過ごせる家、どこか懐かしい居心地の良い家づくりのお手伝いをいたします。

日本独自の四季の移ろいを感じられるどこか懐かしい空間に北欧のインテリアを融合させながら、寒暖差は断熱性や気密性をあげて太陽光や風など自然の力を生かすことで過ごしやすく改善し、光熱費やメンテナンスも考慮した家づくりをご提案いたします。

感覚的な心地良さだけではなく、住宅の性能(耐震・温熱)やコストなど数値で表される定量的な居心地も考えられた家、それが私たちの目指すigocochiのよい家づくりです。


対話からはじまる家づくり

私が設計を行う上で一番大切にしていることはお客様との対話です。

今の暮らしのお悩みや新しい家での理想の暮らし方などご要望をお聞きし、その内容を深く掘り下げていきます。私も自宅を建て暮らしはじめて気づいたことなどをお伝えします。話が盛り上がりいつの間にか2時間3時間経つときもありますが、対話の中から潜在的に求めているものを見極め+α(プラスアルファ)の提案を心がけています。

対話の時間はお客様との絆を深める大切な時間だと考えます。

また昨今はいろいろと新しいものが生まれ、ネット上には様々な情報があふれています。そのため情報過多になり家づくりに悩まれる方が増えています。そのモヤモヤに設計士としての知見をおりまぜながら、best又はbetterな選択をご提示しています。

そのほか敷地の条件、コストなど様々な制約の中で常にお客様に寄り添った最適解をご提案いたします。一生に何度もない家づくり、モヤモヤ後悔しないよう真摯に向き合い丁寧に設計することを心がけています。

igocochi設計一級建築士事務所 斉藤祐介

もっと詳しく家づくりのこだわりを知りたい方はこちらへ
もっと詳しく家づくりの流れと費用を知りたい方はこちらへ
施工事例などはトピックへ

略歴

斉藤祐介
斉藤祐介 Yusuke Saito
1989年愛知県豊田市生まれ
2011年豊橋技術科学大学卒業
2011年~豊橋市をはじめ、岡崎市、名古屋市、浜松市の工務店にて設計業務に携わる
2023年igocochi設計設立

自己紹介などについてはトピックの「想うこと」に投稿していきます。

事業内容

家づくりアドバイス
住宅・店舗設計
古民家再生活用
リフォーム・リノベーション
(コミュニティデザイン)

事務所概要

事務所名:igocochi設計一級建築士事務所
住所:〒441-3106愛知県豊橋市中原町(湖西市との境目付近)
Mail:goddag@igocochi.jp
LINE:igocochi設計
Instagram: @you_arch

トピック

後悔しないために プランを見るときのポイント解説①

先日投稿しました 家づくりで後悔しないためにも必ず聞いてほしいポイント について解説していきます   まずは1つ目の「構造的に配慮された点はありますか?」  この質問では耐震についての考え方を知ることができ、回答例として

家づくりのこだわりイメージ

後悔しないために プランを見るときのポイント

ワクワクしながら住まいのプランを見せてもらうとき 間取りや外観・内装の雰囲気は説明などしてもらい分かると思いますが 家づくりで後悔しないためにも必ず聞いてほしいポイントがいくつかあります   1.構造的に配慮された点はあ

ヒートショックと温熱性能を考える

遺憾なことに昨年(2024)年末に有名な方の死亡原因がヒートショックではないかと話題になりました 厚生労働省の調査によると入浴が関係する死者数は年間17,000人~19,000人だと推計されています 交通事故が原因の死者

寒い冬の朝

昨年末から少しだけ早く起きて朝の散歩をはじめました。そろそろ2カ月になります。 知人に話したら「朝、寒くない?起きるの辛くない?」と・・・ それが全然辛くないのです。我が家は温熱性能があるため、寝室の温度はいつも18℃く

建物価格の比較の方法は?

今回は建物価格の比較の方法について   まずはじめに思いつくのが①坪単価だと思います 坪〇〇万円と聞いたことがある方多いと思いますが、この坪単価の中にどこまで含まれているか決まりがないため実際は正確な比較ができません 次