想うこと

斉藤祐介

自己紹介:設計事務所だけど、工務店育ちです

家づくりに関わりはじめたのは2011年。学生時代に建築を学び始めた頃から数えると、もう18年以上になります。これまでに携わってきた住宅は、のべ200棟以上。設計事務所として独立していますが、実はこれまで設計事務所に勤め

斉藤祐介

自己紹介 : 僕の原点と、これからのこと

私は、車の街として知られる愛知県豊田市で生まれました。(A型のMBTI:INFJ提唱者)2DKのマンションで、兄弟3人の末っ子として育ちました。自分の部屋はなく、兄たちの部屋を転々としながら過ごした幼少期は、限られた空間

家づくりのこだわりイメージ

設計事務所は費用が高いのか?chatGPTに聞いてみました

家づくりにはさまざまな費用がかかりますが、それぞれの内訳や理由が見えにくく、「なぜこんなに高いのか分からない」と感じる方も少なくありません客観的な意見のひとつとしてchatGPTに「設計事務所は費用が高いのか?」と聞い

後悔しないために プランを見るときのポイント解説①

先日投稿しました家づくりで後悔しないためにも必ず聞いてほしいポイントについて解説していきますまずは1つ目の「構造的に配慮された点はありますか?」この質問では耐震についての考え方を知ることができ、回答例として

家づくりのこだわりイメージ

後悔しないために プランを見るときのポイント

ワクワクしながら住まいのプランを見せてもらうとき間取りや外観・内装の雰囲気は説明などしてもらい分かると思いますが家づくりで後悔しないためにも必ず聞いてほしいポイントがいくつかあります1.構造的に配慮された点はあ

ヒートショックと温熱性能を考える

遺憾なことに昨年(2024)年末に有名な方の死亡原因がヒートショックではないかと話題になりました厚生労働省の調査によると入浴が関係する死者数は年間17,000人~19,000人だと推計されています交通事故が原因の死者

建物価格の比較の方法は?

今回は建物価格の比較の方法についてまずはじめに思いつくのが①坪単価だと思います坪〇〇万円と聞いたことがある方多いと思いますが、この坪単価の中にどこまで含まれているか決まりがないため実際は正確な比較ができません次

素材

同じ価格でも中身が違う

建物の見積をもらった時にトイレや浴室などの価格が会社さんにより違ったことはありませんか?なぜ違うのか考えていくと価格に含まれるものは大きく3つあると思います1.人工(職人さんの作業代)2.材料の価格3.会社の利益

斉藤祐介

はじめまして 「迷いを安心に変える家づくり」igocochi設計です

はじめまして、「迷いを安心に変える家づくり」をモットーにigocochi設計の斉藤です、まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。できる限り、ひとりでも多くの方に「迷いモヤモヤ」を感じさせないで安心して楽しく家で過ごし