建物価格の比較の方法は?

今回は建物価格の比較の方法について

 

まずはじめに思いつくのが①坪単価だと思います

坪〇〇万円と聞いたことがある方多いと思いますが、この坪単価の中にどこまで含まれているか決まりがないため実際は正確な比較ができません

次に最近増えてきているのは②30坪程度で本体工事、付帯工事などの項目ごとの金額はおいくらですか、という質問です

この本体工事、付帯工事などの項目の分け方についても特に決まりはなく、会社さんによって内容が違います

さらに細かな見積内容として③本体工事・付帯工事などの内訳で仮設工事や木工事、設備工事などがあります

②よりは比較の精度が高くなりますが、この内容についても細かく見ると、どこに何が含まれているか会社さんにより違うため単純に比較することは難しいです

 

比較の精度としては①坪単価<②本体工事・付帯工事などの項目金額<③本体・付帯工事などの内訳工事金額となります

より細かな見積内容がわかれば比較の精度は上がり、さらに自分が思い描いた要望がどこまで金額に含まれているかもわかります

  

最後に個人的には建物価格はあくまで判断材料のひとつで

最終的な決め手は会社さんと感覚的な相性が合うことや信頼関係だと思います

一生に一度の家づくり、長く住まう家だからこそ、楽しみながら家づくりをしてほしいです

さらに価格の決め方について気になる方は「同じ価格でも中身が違う」でご説明しているので良ければご覧ください